失業保険を今もらっていますが、いまだ扶養のままです。
扶養から外れないんですか?外れなさいというような書類は届くのでしょうか?

失業保険は7月からもらっています。
私は4年ほど前に失業保険を貰っていたのですが、確か受給している金額によっては(日額3000円を超えるくらい)扶養から外れる必要があったと思います。

扶養から外れる手続きは自分で行う必要があって、以下のような流れだったような・・・。
・ご主人の会社で扶養を外れる手続きを行う。
・市役所で国民健康保険に加入、国民年金を第3号から第1号に変更する。

4年も前の話なのであまり自信はないのですが、詳しいことは市役所に電話して聞いてみるといいと思います。
自己都合(結婚も含む)で退職しました。失業保険はもらえますか?

9月10日付け退職
10月半ばに他府県(おとなりの県)へ引越し
10月後半に婚姻届を出す

おちついたらパートをしたいと思っています。
(けどもしかしたら状況によっては専業主婦かもしれません)。
ばたばたしてましてまだハローワークに行けてません。

…そこで質問させてください。

☆旦那さんの扶養に入ると失業保険はもらえないのでしょうか?

☆これから引越しするので、手続きはどうしたらいいのでしょうか?


わからないことだらけで無知ですのでよろしくお願いします。
4カ月前の私と同じ状況なのでお答えします。

・基本的に失業保険を受給すると扶養には入れません。
離職時賃金日額によって違うのですが、正社員として働いていたのであればほぼ不可能だと思います。失業保険を受給中は国民年金と国民健康保険を個人で支払わなくてはいけません。

・失業保険を受給するには「離職票」必要なので前の職場からもらってください。
本来ならば自己都合での退職は「3ヶ月間の待機期間」があるのですが、結婚と同時に退職し遠くに引っ越すという場合は「正当な理由のある自己都合退職」としてみなされ、3か月ではなく1週間の待機期間後受給が始まります。

結婚と同時に色んな手続きが発生するので大変でした・・。

私の場合は
①結婚し、隣の県に引っ越すため退職を申し出、「離職票」を発行してもらう。
②引っ越して婚姻届をして、免許証、印鑑、通帳、等の手続きをする。
この後、最寄りのハローワークに行き手続きをします。
同時に市役所へ行って国民年金、国民健康保険の手続きをしました。

一週間の待機期間を終えて、翌月から三ヶ月間の雇用保険を受給しました。
受給終了後はすぐに、主人の会社に扶養の手続きをしてもらいました。

結婚後、まず免許証の変更をし、役場では住民票を何分かとっておくと便利です。
大変ですが、落ち着いて頑張ってください!お幸せに☆
今のうちの家計です。支払いは、

家賃64500円
電気8000くらい
水道2ヶ月で12000
ガス5000くらい
携帯と家電五万です。旦那が仕事で使うので、二台分と家電です。

車代36100円

税金延滞で毎月二万を支払い。で、旦那の給料が24万くらいです。小学校二年生と私と旦那で暮らしてます。私は会社の都合で8月に解雇、失業保険はもらえないみたいです。3ヶ月で解雇なので、旦那は仕事がほされていて、違う仕事先は決まりましたが、まともに給料もらえるまで、どう暮らせばいいですね?貯金もないし、親は無視されているし、生活保護や市役所で助けてくれたりしませんか?今支払いして手元に五万しかないです。どうしたらいいでしょうか?

私も何十回も面接落ちてます。何かいい知恵を教えて下さい。お願いします。
生活保護を受けるにも手続きや審査があり、また制約もあるので最終手段ですね。それにこのご時世ですから、役所がどこまで真剣に扱ってくれるかも心配ですし、必ず保護を受けられる保障もわかりません。
車代が高い様に思えますが、これはローンでしょうか?
どうしても厳しい様であれば、マルイローン(闇金ではなく、企業のマルイ)など、安心できる所から必要な分を借りて繋ぐなど。面接も頑張って諦めずに、旦那様と協力して乗り越えて下さいね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN