職場のストレス(うつ病)が原因で失業した場合の失業保険給付について
仕事のストレスでうつ病になり、3年半働いた会社を退職しました。
その後1ヶ月経ち、会社を辞めたおかげで快復し、現在は働くことのできる状況です。
ようやく離職票を発行してもらえたのでハローワークに行こうと思うのですが、
退職理由を「自己都合」としかさせてもらえませんでした。
傷病給付等も一切ありません。

失業保険をすぐにもらいたいのですが、
心療内科で以下のような診断書を貰えば3ヶ月の待機期間は解除されるとネットで確認しました。
診断名 鬱病
平成○○年○月より上記症状が増要傾向に
あり離職月より現在通院加療を要するが、
軽作業等であれば就労可能を認める。

この場合、手順としては

病院で診断書を貰う→ハローワーク
とりあえずハローワーク→うつ病で退職と係の人に言う→病院に行って診断書→再びハローワーク

のどちらが正しいのでしょうか?
なるべくスムーズに手続きをしたいと思っています。
知っていらっしゃる方、よろしくお願いします。
たぶんですが、前者の方かと思います。
知り合いも退職した身ですが、ケースが違うので何とも言えません・・・。
職安の知り合いに聞けるのは早くて7日とかなので個人的意見と判断で言わせて頂きますね・・・。
後者だと時間も使いますし面倒ではないでしょうか?
もし、どぅしても心配で・・・。となれば、後者の「係りの人に言う」までを
電話で済ませてみては如何でしょうか?
精神疾患で軽作業と言う事なので・・・。
障がい者担当者に代わってもらい、ここに書かれたことを聞いた上で
職安に行く際に診断書をもらってからが良いか、
そして、診断書以外に何か必要なものがあるかなどついでに聞いておけば良いかと思いますよ。
(要ると言っても印鑑くらいかと思いますが・・・。)

あっ、障がい者担当に聞くと言ったからって一般は無理って言うんではなく、あくまでもそっち系の手続きとなると知識を持っていると思うので・・・。
電話も回されたりするのってあんまり気分良いものではないと思うので。

長々と曖昧な回答ですみません・・・。
失業保険をもらうのに前の職場から書類が届いたのですがハローワークでどのように手続きしたらいいのかわかりません。
教えてください。
雇用保険被保険者証 細長い紙です
雇用保険被保険者離職票 勤め先が書いてくれたでしょう
運転免許証 なんでもいいです。本人であることがわかるもの
写真1枚 3センチ×2・5センチ
印鑑 シャチハタはダメです
預金通帳 お金を振り込んでもらうもの
以上をもってお出かけ下さい。
会社退職後の失業保険手続きについて、自己都合・会社都合
会社から離職票が届き次第失業保険申請に行く所です。

退職の理由は就業時間の長さ、残業時間の多さ、多々ありますが社長との話合いの中では立場上(店長)職場の人間関係により今後やっていけるか心配という事でまとめました。

ハローワークへは残業時間が多いという事で会社都合での離職で申請しようと考えています(現実的に生活がある為)、その場合に会社側に何かハローワークから確認書類が行くのでしょうか?また会社へのペナルティ的なものがあるのでしょうか?
会社、社長にもお世話になった為、会社にも迷惑かけたくないと思うのと前の会社(お店)も今後お客として利用しようと考えていますので迷っています。

それと残業時間が多い事による証拠書類も提出しようと思いますが、働いていた時に就業時間をメールにて本社へ私が送っていたのですが、報告の就業時間と現実の就業時間は違い、報告している就業時間(定時就業時間で報告)ではもちろん認めてもらえないと思い実際の残業が多い時間で申請しようと思っています。
(就業時間の相違は定時時間で現実的には終わらないが、現実の時間で報告をすると何かしら圧力がかかるのを防いでいた為)
この場合、もし会社側に連絡が行った時の整合性は取れないと思いますが受理されるのしょうか?

それと残業時間の証拠となるもの、エクセルで使用の就業時間表でも大丈夫でしょうか?
会社都合で受理された場合に次の再就職先への影響は何かありますか?
初めまして。
退職される会社から離職票が渡されます。
そこに退職理由が書かれているはずです。
それで会社都合か自己都合か書いてあると思います。

おそらく、上司の方々と文面のような会話をされていてるのでしたら、
常識的に自己都合にしかならないと思います。
残業が多い=会社都合とは考えられないです。しかしながら、話し合いの
時に会社都合という話がついている場合は、離職票にも会社都合になって
いると思いますよ。

残業時間の証拠は・・・なかなか難しいかもしれませんね。
自身でつけていた、上司の印鑑もないような実働の勤務表を信用出来ない
というのが普通では無いでしょうか。
本来そのような問題は、上司がダメなら在職中に労基署に相談をすべき
問題だと思います。ハロワではあまり意味が無いかもしれません。

会社都合で受理された場合は、自己都合よりも保険が降りるまでの期間が
3ヶ月短くなります。会社都合→退職後7日の待機期間、自己都合→7日+3ヶ月
の待機期間というように変わります。

再就職については、会社都合で不利になることはないと思いますよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN