雇用保険について教えて下さい。先月8ヶ月勤めた保険会社を査定解雇になりました。ハローワークにいくと 査定解雇だから失業保険はでないと言われました。
解雇だと、6ヶ月からでるのではないでしょうか?あと 特定失業保険とはなんですか?教えて下さい。
離職票では解雇になっていないのだと思いますが?


〉あと 特定失業保険とはなんですか?
そもそも、現行法には「失業保険」という制度はありません。
失業保険の給付金についてです。
今年末で13年間勤務した職場を退職する予定です。うち、2年間は産休&育休を取っています。
退職後は、扶養範囲内でパートで働くつもりでした。

友達にその話をしたところ、「失業保険もらってしばらくゆっくりしたら~」と言われて
すぐに再就職するつもりでいたのですが、給付金が貰えるなら…とも思い始めていました。

給付金のシュミレーションを
年齢33歳
自己都合退職
13年間(11年間)勤務
月給225,000円
でしますと、給付金が
5074円/日
152,220円/日
と、出ました。

↑こんなに貰えるのですか??
細かい数字は別としてだいたいこんなもんですか??

パートでは、扶養内なので月100,000円くらいで働くつもりでした。
…待機期間は別として、働かない方が貰えるの??
と、思ってしまいました。

この計算はだいたいあっていますか??
明日にでも、週の労働時間が20時間以上の条件で働くつもりがある人でないと、手当の支給対象にはなりません。


〉こんなに貰えるのですか??
少なくとも受給中は、健保や年金の“扶養”(被扶養者・第3号被保険者)にはなれないので、国民健康保険料/税や国民年金保険料を払わなければなりません。

そんなにうまい話はないですよ。
失業保険の受給について教えてください
定年退職後引き続き同じ会社で2年半パートで働きましたがこの度離職(会社都合)することになりました。この場合失業保険は受給されるでしょうか。又ハローワークに申請するとき月収を記載すると聞きましが、記載する月収は定年退職時ものかパート時ものかどちらでしょうか。ご回答宜しくお願い致します。
パートの2年半ですが、雇用保険に加入していましたか?
賃金から雇用保険料が引かれていましたか?
そうでなければ受給資格はありません。
加入していたのなら資格はありますが、会社に離職票を発行してもらいそれを持ってハローワークに申請します。
あなた自身があなたの月収を書く書類はありません。
それは会社から貰う離職票ー2に過去12ヶ月の賃金が記載されていて、そのうちの最近の6ヶ月が雇用保険基本手当の計算に使われます。
出産一時金について詳しい方、教えてください。国民健康保険と社会保険、どちらに加入していたらどれくらいの金額がもらえるのかを知りたいです。
4月に入籍をした20台後半の女です。30までに一人は出産しておきたいので、
そろそろかなぁ、と夫婦で漠然と考えております。

以下、私の話です。
6月までは正社員として働いていたのですが、会社都合で職をなくしてしまい
失業保険をもらっています。
それが今月で終わるため、新たな職探しをしようと考えているのですが
あと1年か長くて2年ほどで確実に子供を作ると思うのですが
正社員にこだわって探すか、1年・2年ほどの話なので派遣で探すか
それともいっそのことバイトにするかを迷っています。

なぜ迷うかというと、社会保険に加入していると出産一時金の金額が国民保険とは
全然違うという話を聞いたからです。
自分でも調べてみたのですが、無知なものですからよくわからず・・・
社会保険のほうがあまりにも金額が多ければ、1年は社会保険に加入できるところで
しっかりと働きたいと考えています。

結局、どれに加入していればいくらの金額ででるのでしょうか?

社会保険に加入していても1年以上勤め、さらに妊娠発覚後6ヶ月勤務しなければ
その金額はもらえない、などそういう条件もちらっとみたので
それも合わせてわかりやすく教えて頂けたらなと思います。

厚かましいお願いですが、どなたか宜しくお願いします。
はじめまして。出産一時金と出産手当金とがごっちゃになってますよね。一時金は一律で今は39または42万円です。病院の産科賠償という保険に加入しているかによってかわりますが、金額は一律です。手当金は雇用保険から支給されるもので、企業などに就職をし産休をとったさいに支給されるものです。これは給料より計算されますので、最低でも半年以上の就業が必要だと思います。また就職先に制度がなければ支給されませんし、雇用保険の加入をされているかも必要になりますので、よくしらべられたらいいと思いますよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN