失業保険受給中で一社から内定を受けましたが、出勤が7/1からの場合、失業保険の受給はいつまで受けれるのでしょうか?内定が決まった時点でしょうか、それとも6月末まででしょうか?
因みに来週に5月の認定日があり、その4週間後に6月の認定日があります。
もし6月いっぱいまで支給される場合、6月も2回以上の就活が必要なのかどうか?
ご存知の方、よろしくお願いします。
因みに来週に5月の認定日があり、その4週間後に6月の認定日があります。
もし6月いっぱいまで支給される場合、6月も2回以上の就活が必要なのかどうか?
ご存知の方、よろしくお願いします。
内定=失業給付の停止にはなりません。
初出勤前日までは無職ですので、それまで受給資格があります。(あなたの場合、6月末日までは失業給付を受け取ることができます。)
就職先が決まった場合は当然、就職活動をする必要はありませんが、内定をもらったことをハローワークに申し出てください。
そうしないと就職活動実績が無いということで給付がもらえなくなる可能性があります。
また条件を満たせば再就職手当もしくは就業手当が支給されることもあります。
この不況の中、早々 内定をもらってよかったですね☆
初出勤前日までは無職ですので、それまで受給資格があります。(あなたの場合、6月末日までは失業給付を受け取ることができます。)
就職先が決まった場合は当然、就職活動をする必要はありませんが、内定をもらったことをハローワークに申し出てください。
そうしないと就職活動実績が無いということで給付がもらえなくなる可能性があります。
また条件を満たせば再就職手当もしくは就業手当が支給されることもあります。
この不況の中、早々 内定をもらってよかったですね☆
失業保険について教えてください。
今月1日、認定日でしたが求職活動を1度しか行っていなかった為、不認定を受けました。
その1日の認定日の後、相談を行ったので「10.1相談」という印を押してもらえました。
そのあと12日にハローワークでのPC求人閲覧を行い「10.12求人閲覧・相談」という印ももらえました。
これはもう求職活動2回ということで次回の29日の認定日には不認定にならないですよね・・
ちなみに私は北海道在住で、PC求人閲覧で求職活動1回となるようです。
1度不認定になったので不安になってしまいまして・・・
宜しくお願いします!!
今月1日、認定日でしたが求職活動を1度しか行っていなかった為、不認定を受けました。
その1日の認定日の後、相談を行ったので「10.1相談」という印を押してもらえました。
そのあと12日にハローワークでのPC求人閲覧を行い「10.12求人閲覧・相談」という印ももらえました。
これはもう求職活動2回ということで次回の29日の認定日には不認定にならないですよね・・
ちなみに私は北海道在住で、PC求人閲覧で求職活動1回となるようです。
1度不認定になったので不安になってしまいまして・・・
宜しくお願いします!!
うちの所は観覧2回で1回の活動になる。しかしもう2回みて+1回にはならない。不安ならハローワークに聞いて。
失業保険について質問です。自分は二型の火曜日です。最初の認定日が4月16日火曜日だったんですが仕事が、決まって3月25日から二週間だけ行き自分に合わず辞めました。その会社から退職証明書が
届いたのが今日土曜日なんで月曜日にハローワークに行き退職証明書を提出しようと思ってますが仕事をした事により認定日は変わってきますか?
18年行った会社を退職して最初の待機期間三カ月がよーやく終わってやっと失業給付が受けれる予定だったんですが、仕事をした事により認定日が後ろにずれ込むんですかね?(u_u)
三カ月無収入なんで、とりあえず給付がないと苦しいんで。
詳しい方教えてください。
届いたのが今日土曜日なんで月曜日にハローワークに行き退職証明書を提出しようと思ってますが仕事をした事により認定日は変わってきますか?
18年行った会社を退職して最初の待機期間三カ月がよーやく終わってやっと失業給付が受けれる予定だったんですが、仕事をした事により認定日が後ろにずれ込むんですかね?(u_u)
三カ月無収入なんで、とりあえず給付がないと苦しいんで。
詳しい方教えてください。
「失業給付制限中(3ヶ月)に2週間だけ就労した」との解釈で説明します。
①「この間に雇用保険に加入していた場合」
[離職票]が発行されます。
再度、ハローワークにて求職申込をすることとなりますので、認定日が変わります。
待期期間7日間と失業給付制限期間が課されます。既に経過している失業給付制限期間は、算入されます(失業給付制限期間:就労した日数を引いた残日数となる)。
②「この間に雇用保険に加入していなかった場合」且つ14日未満・1週20時間未満
雇用保険に加入していなかった場合には、[離職票]は発行されません。
[退職証明証(任意の様式)]が発行される場合があります。
認定日は変わりません。
③「この間に雇用保険に加入していなかった場合」で14日以上又は1週20時間以上
就職したものと見なされる場合があります。この場合には、認定日が変わります(①と同じ)。
就職したものと見なされなかった場合には、認定日は変わりません。
④ただ単に「失業給付制限中(3ヶ月)にアルバイトを2週間(14日未満で1週20時間未満)だけ就労した」場合
ハローワークに届出する必要はありません。認定日もかわりません。
注:
◇[以上・未満について]
14日未満:14日を含まない
14日以上:14日を含む
1週20時間未満:20時間を含まない
1週20時間以上:20時間を含む
(参考)
失業給付制限後の最初の認定日は、給付はありません。この日より給付日数がカウントされます。
失業給付制限後の最初の認定日には、求職活動実績3回以上が必要です。求職活動実績2回以下の場合、認定は受けられません。
①「この間に雇用保険に加入していた場合」
[離職票]が発行されます。
再度、ハローワークにて求職申込をすることとなりますので、認定日が変わります。
待期期間7日間と失業給付制限期間が課されます。既に経過している失業給付制限期間は、算入されます(失業給付制限期間:就労した日数を引いた残日数となる)。
②「この間に雇用保険に加入していなかった場合」且つ14日未満・1週20時間未満
雇用保険に加入していなかった場合には、[離職票]は発行されません。
[退職証明証(任意の様式)]が発行される場合があります。
認定日は変わりません。
③「この間に雇用保険に加入していなかった場合」で14日以上又は1週20時間以上
就職したものと見なされる場合があります。この場合には、認定日が変わります(①と同じ)。
就職したものと見なされなかった場合には、認定日は変わりません。
④ただ単に「失業給付制限中(3ヶ月)にアルバイトを2週間(14日未満で1週20時間未満)だけ就労した」場合
ハローワークに届出する必要はありません。認定日もかわりません。
注:
◇[以上・未満について]
14日未満:14日を含まない
14日以上:14日を含む
1週20時間未満:20時間を含まない
1週20時間以上:20時間を含む
(参考)
失業給付制限後の最初の認定日は、給付はありません。この日より給付日数がカウントされます。
失業給付制限後の最初の認定日には、求職活動実績3回以上が必要です。求職活動実績2回以下の場合、認定は受けられません。
すぐ働くか、しばらくゆっくりするか迷ってます
現在契約社員でもうすぐ契約満了で退職します
在職中に次の仕事を探して決めるか、しばらく失業保険でゆっくりしながら仕事を探していくか
次の仕事は長く働きたいと思っています
後者の方がしばらく働かずしてお金を受けることが出来、かつ時間がたくさんあるというメリットがあるように思えるのですが・・・
だらしない考えでしょうか・・・
現在契約社員でもうすぐ契約満了で退職します
在職中に次の仕事を探して決めるか、しばらく失業保険でゆっくりしながら仕事を探していくか
次の仕事は長く働きたいと思っています
後者の方がしばらく働かずしてお金を受けることが出来、かつ時間がたくさんあるというメリットがあるように思えるのですが・・・
だらしない考えでしょうか・・・
失業保険は「働きたいけど、仕事が見つからない」人に支給されるものですので、「しばらくゆっくり」はできません。
(失業保険を貰うためには、一定回数以上の就職活動実績(企業に応募した、合同企業説明会に参加した等)が必要)
また、支給額も退職前に貰っていた給料の6割程度です。
ただ、まったく無収入よりかは経済的に余裕があるので、じっくりと職探しは出来ます。
>次の仕事は長く働きたいと思っています
一つの手としては、失業保険を受け取らず、コンビニ等の時間に融通の利くバイトをして、職を探すという手もあります。
失業保険需給には申請が必要で、申請は任意ですので、あえて貰わない選択肢もあります。
(失業保険を貰うためには、一定回数以上の就職活動実績(企業に応募した、合同企業説明会に参加した等)が必要)
また、支給額も退職前に貰っていた給料の6割程度です。
ただ、まったく無収入よりかは経済的に余裕があるので、じっくりと職探しは出来ます。
>次の仕事は長く働きたいと思っています
一つの手としては、失業保険を受け取らず、コンビニ等の時間に融通の利くバイトをして、職を探すという手もあります。
失業保険需給には申請が必要で、申請は任意ですので、あえて貰わない選択肢もあります。
同じようなカテあったらすみません。
旦那と昨日離婚の話しになりました…
以前…旦那と失業保険の件で喧嘩になり…
隠してた訳じゃないんですが…
1回目の認定日を言い忘れてて…
『ごめん…言うの忘れてた。』
って言ったら喧嘩になりこの前と言うか…2カ月前ぐらいですが…喧嘩して打たれてはないんですが…頭押さえつけて後ろに2回倒されて…腕に青痣できてました。
病院には行かなかったんですが…。ちなみに…旦那は働いてて私は今無職です。
旦那と昨日離婚の話しになりました…
以前…旦那と失業保険の件で喧嘩になり…
隠してた訳じゃないんですが…
1回目の認定日を言い忘れてて…
『ごめん…言うの忘れてた。』
って言ったら喧嘩になりこの前と言うか…2カ月前ぐらいですが…喧嘩して打たれてはないんですが…頭押さえつけて後ろに2回倒されて…腕に青痣できてました。
病院には行かなかったんですが…。ちなみに…旦那は働いてて私は今無職です。
暴力は止めて頂かなくてはいけませんが、このくらいのことで離婚は無いでしょう。
本気で離婚をお考えになるのなら、まずご自分で1人で生きていける生活力をつけてからにしましょう。
また、離婚をしたくない様であれば、ご主人がどう言うことをすれば切れる(?)のかが分かるでしょうから、嫌がる様な隠し事(何が嫌かはお分かりになるでしょう)はおやめになり、またいつ離婚と言われても良いようにパートや正社員で働き、生活力を付けておきましょう。
いつ離婚してもなんとか遣ってて行けるだけのお考えをお持ちになれば、心に余裕ができて些細なことでは喧嘩にならないかも知れません。
大丈夫ですよ、本気ではないと思います。
本気で離婚をお考えになるのなら、まずご自分で1人で生きていける生活力をつけてからにしましょう。
また、離婚をしたくない様であれば、ご主人がどう言うことをすれば切れる(?)のかが分かるでしょうから、嫌がる様な隠し事(何が嫌かはお分かりになるでしょう)はおやめになり、またいつ離婚と言われても良いようにパートや正社員で働き、生活力を付けておきましょう。
いつ離婚してもなんとか遣ってて行けるだけのお考えをお持ちになれば、心に余裕ができて些細なことでは喧嘩にならないかも知れません。
大丈夫ですよ、本気ではないと思います。
関連する情報