50代の主人が今年3月で、会社事由により解雇され現在、失業保険をもらっています。


主人は、正社員はもちろん、アルバイトでの就職もかなり難しく、また来月で失業保険も切れるので、なんとかバイトだけでもと、探してもらってはいます。


私は7年来のうつ病で、今年の8月から自立支援医療費制度が使えて、医療費は無料になりましたが、働くことはできなくて生活費に困っています。

この状態で、精神障害の年金の受給を申請することは可能なのでしょうか?
(医師の私の病状の判断によっては、年金受給資格に当てはまらないかもしれないとも思いますが。)


また障害年金を受けると、将来の老齢年金が受け取れなくなる、または減額されたりするのでしょうか?
教えて下さい。

よろしくお願い致します。
うつ病の障害年金は難しいところですね。
まず主治医に年金が受けられる障害かお聞きください。確実ではないですが目安はご存知のハズです。
社会保険事務所に年金手帳を持参し納付状況を確認。
初診日がどの年金か?初診日の前々月から1年間に未納はないか?

それらをクリアして初めて申請となります。
病状職歴申立書など面倒だし大変ですが個人でできます。
特定理由離職者になりますか?
一年半病気(自律神経失調症)で休職して、その病気のために自己都合で退職しました。
会社によるパワハラが原因の病気です。会社にも認めさせました。
傷病手当はもらい済です。休職前は2年間被保険者でした。

明日ハロワで失業保険の手続きをします。
今後は働けるという診断書と離職票を持っていけば、確実に特定理由離職者となりますか?
会社では判断がつかないので両方に〇を付けたのだと思います。
ハローワークで判断してもらってください。
私個人の意見では特定理由になると思います。
鬱病による退職での特定理由退職は、在職中に確定診断(診断書の発行)をしないと対象外になりますか?
昨日、職場原因の酷い鬱状態により退職を申し出ました。
多分、現在12日間の有給がありますので、明日より休み、それを消化し終わった日をもって退職となります。

先日初めて精神科を受診しました。
でも、私がどんな時でもへらへら笑う性格のせいかその深刻さを分かって貰えず、ただ症状を伝えただけで薬の処方も確定診断もなしに終わってしまいました。
しかし大変つらい状態です。
考えもまるでまとまりません。

このままぼけーっとしていると「自称鬱状態」で退職日を迎えてしまいます。
在職中の内にもう一度病院へ行き、先生へ辛さをへらへらせず真剣に説明して確定診断してもらわないと、失業保険給付の始まる3か月間と1週間無収入になってしまいますか?
確実なのは診断日<退職日の状態にしておくことですよね。これであれば確実に特定理由に該当するはずです。

退職日<診断日の場合は、離職理由がうつ病1歩手前の「うつ状態」として判断されるため、はじかれる可能性は高くなります。(ただ、これは厳密に規則に則った場合で、後出しで診断書を安定所に出しても受理されるケースが多いようです)

有給休暇中に先生に診断名をカルテに書いてもらえるようにしておいた方がいいと思います。そうすれば、記録として残りますからね。
ハローワークに失業保険の申請をしたのですが、
ここ1.2週間気分が落ち込み、閉所恐怖症、軽いパニック障害で1回目の説明会へ行けませんでした。
そして、5月下旬にもあり、それもキャンセルしてしまい、
6/3もあるので、3日に来てくださいと言われ、3日なら大丈夫だろうと思っていましたが、明日となるとすごく不安になってしまいまたキャンセルしてしまいそうな自分がいます。

しかし、ハロワ職員からは初回認定日の6/5までには必ずうけて下さいね!
と冷たく言われてしまいました。

不安な点は自動ドアが怖いのと、狭い会議室に閉じ込められ2時間以上も説明を聞くことが出来るのかどうか・・・
コンビニに入るだけでも息苦しくて、呼吸が乱れ、めまい、パニックになります。自分の部屋にいても恐怖感、動悸がするときがあります。

心療内科へ行こうと5件電話しましたが、初診は受けていないとか、初診予約は8月、9月なら出来るといわれ絶望的です。
なんだか続けて断られで他に電話をする気力もなくなってしまいました。

初回認定日までに説明会を受けなかったらどうなるのでしょうか?
仕事をする気がないとみなされ失業保険はおりませんか?
ハロワの人が怖くて聞けません・・・・・。
病気が治れば働く気はあります。
むしろ働きたいです。
ご家族の方で一緒に行ってくれる方は居ませんか?

まず、貴女には治療と休養か必要です。今、働いた所で、病状が悪化するだけです。治療に専念しましょう。
貴女は、失業保険受給対象者の様ですので、傷病手当を受けられたら良かったのですが・・。明日、ハローワークの職員に、貴女の病状を説明したら良いと思います。治療中ですと。(治療中でなくとも。)『どうしても我慢が出来なかったら、一旦会場外へ出ても良いでしょうか?』と。もしくは、受給する期間を延長する手も有ります。それは、電話での問い合わせも可能です。金銭的に可能なら『体調的にもきついので、説明会をずらして欲しいのですが。』等。職員がアドバイスしてくれると思います。大丈夫、ゆっくりね。
回答お願いします。
23年の2月9日より正社員として働いております。
4月14日から、うつ病になってしまい会社を休んでしまっています 。

21年12月より22年12月25日までの1年間、別の会社で働き社会保険に加入していました。
23年1月にハローワークで求職申し込みをし、失業保険はもらわずに就職しました。
今の会社では2ヶ月しか働いていないので傷病手当はでないでしょうか?
また、2月の給料は手取り7万 3月は13万くらいでした。
前の会社では月15万くらいもらっていました。
もし傷病手当を受けれるとすれば金額はどの位もらえるのでしょうか。
よろしくお願いしますm(_)m
2
傷病手当金は、被保険者が病気やけがのために働くことができず、
会社を休んだ日が連続して3日間あったうえで
4日目以降、休んだ日に対して支給されます。

支給額は、病気で休んだ期間一日につき、標準報酬日額の3分の2に相当する額です。
130,000÷30×2/3=約2,900円かと思われます。

会社に頼んで手続きを頼んで下さいね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN